沖縄(2)
day 3
さすがに宮古島まで来てyoutubeとTwitterとエロ動画の巡回を一日中しているのはダメだと感じたので、昼からマリンアクティビティ(よくわからない)をした。
旅行会社の宣伝か?みたいな写真しかない。
運動不足なので翌日無事に死んだ。
お前はドラモリ!ドラモリじゃないか!
沖縄も商圏なんですねドラッグストアモリ。九州・沖縄地方の括りを強く感じた瞬間だった。
大学時代ドラモリのビニール袋下げてたら「お前そういう変なキャラものしか持ってないの?」って煽られたのはいい思い出。
day 4
東平安名崎。野付半島みたいな地の果てっぽさがあって良かった。
灯台はどうにも高所恐怖症によくない構造だったので写真がない。
日本語でおk
飲酒運転すんな。
まいぱりにも行った。植物の写真は一個もなくて、いかに植物に興味ないかがカメラロールから察せた。
馬がいた。3日前の競馬の恨みがあったので馬刺しにすると心から念じていたものの、皇室が関わったこともあるやんごとない馬らしい。普通に負け。
与那覇前浜。なんか曇り空になってきてて人生を象徴している。
東洋一綺麗だとかそんな感じの文句らしいが、11月の寒空の下だとどうしても(笑)が付いてしまう。
旅行も終わりに近づいて来たので無制限飲酒を解禁。空港で飲むのは何年ぶりだろうか。留年しかけた時、新千歳空港で泥酔して保安検査を抜けられなかったのは記憶に残る。
day 5
帰るのみ。
ホテルに預けていた猫がブチギレていた。
沖縄(1)
day 1
青い空、白い雲、顔はチー牛
ワクワクしすぎて飛行機のルートマップをスクショしてしまった。なんと5年ぶりの沖縄である。前回は国際通りで飲みすぎて帰りのスカイマークで吐いていた。
沖縄といえばステーキなので着即ステーキを。
地元民向けみたいな店だったので観光客で〜す笑みたいなのがいなくて非常によかった。味も◎
初日は沖縄道を飛ばして美ら海水族館へ。ヤリスハイブリッドの加速はぼちぼち良かった。旅先で乗るレンタカー、好きです。
内部の写真は観光案内サイトに死ぬほどあるので割愛。
大水槽の有料席でファンタジーSを予想して馬券買ったら15番人気→9番人気→12番人気の超絶大荒れで泣いた。おのれ魚。
初日のホテルはザ・ビーチタワー沖縄。共立リゾートだから夜鳴きそばあるのか…?と思ってたけど普通になかった。まあ中国人多かったし?中国3000年の歴史で怒られるのかも?知らんけど。
夕飯は美浜でアグー豚を。Googleの口コミが異常に高くてサクラを疑ってたものの、実際引くほど美味くて最高の当たりだった。
day 2
2日目は宮古島へ。相変わらずの青い空で安堵。日頃の行いに感謝🥲意識高い系がこの「○○に感謝しかない🥲」みたいな顔文字よく使う。
2日目のホテルはシーウッドホテル。夕日が綺麗。
パリピガールズが近くで「今日もありがとー!!!」って叫んでて激アツだった。あんな青春を送りたかった。オタクだけど。
ホテルにプールが付いていたのでナイトプールもどきをした。どこに出しても恥ずかしくない陰キャなので本物は行ったことがない。
この辺全てドンキで買った。宮古島はドンキがあるから神。
(2)へつづく
浜松
所用で車で浜松までドライブしてきた。浜松って縁がなければ下手すりゃ一生訪れない土地ですよね多分。
浜松市公認キャラらしい。あまり可愛くないが、そこら中にいたので親近感湧いてぬいぐるみ買ってしまった。
ダイワロイヤルホテルめっちゃよかった。高級ではない価格帯なのにウェルカムドリンクでビール飲み放題だし、なにより夕食バイキングが大当たり。ホテルの夕飯バイキングって100点満点の65点みたいな料理ばかりか、ルートインの朝食か?ってレベルの品数の事が多いところなのに、品数も味もしっかりと両立してて非常に満足。おススメ。
はままつフラワーパークに行ったのにちゃんとした写真がなかった。風が気持ちいい秋晴れの日。いるのは写真が趣味であろうリタイア勢のお爺様お婆様のみ。高齢化社会。子供遊園地みたいのには誰もいなかったね。
ちなみに花は綺麗でした。あんま興味なかった。
昭和に取り残された感あった竜ヶ岩洞。探検!みたいのが好きなので普通に楽しんでしまう(2回目の訪問)
何より面白いのが終盤に出てくるこのチンコみたいな鍾乳石で、外の光が差し込んでるからか知らないが謎に神々しさが出てるのも面白ポイント。他の鍾乳石には聖母のなんちゃらとか仏陀のなんちゃらとか、神々しい名前が付いているのに、このチンポ石が無名なのはやはり昨今のコンプラ重視の風潮のせいだろうか。
帰りに山陽道の通行止め迂回して中国道に回ったら、そこでも事故渋滞でトータル4時間くらい余計にかかった。クソ。
広島
広島外人多すぎた。お前らが原爆落として観光地にしたんじゃね?敗戦国の末路。
新幹線から普通電車に乗り換えて宮島へ。
フェリー降りてすぐに喫煙所の案内あるのは笑った。喫煙者に優しい島。
厳島神社の国宝の文字見るに指定は戦前なのだろうか。空襲で焼けた名古屋城や、原爆で消し飛んだ広島城も残ってたら世界遺産だったのだろうかと思いを馳せるがこの気持ちは通じなかった。
例の鳥居近くまで歩いて行ってる外人いた。写真に関しては普通に邪魔なので頭の中のフワちゃんが「消しゴムマジック!」って叫んでいた。そもそもあの鳥居まで海に入るってありなんですか?
メインイベントだった厳島神社ナイトクルーズ。船頭さんのマシンガントーク解説も面白いしアクティビティとしてはめっちゃ当たりだった。昔は鳥居をくぐって"正式参拝"してたそうだけど最近はリスク回避でやってないそう。おのれ知床観光船。
夕飯で行った居酒屋が北海道って名前そのままストレートで面白かった。北海道戻りたい!道外に出てわかる良さ。
最近2週おきに旅行しててマジで金ない。
大阪
カス仕事のクソ残業終わり、一般道を60キロで飛ばして電車に飛び乗り、のぞみ号自由席に着席。騒ぐ子供と騒ぐ外国人と酒飲んで騒ぐおじさん、現代のスラム街である。
岡山→新大阪は40分くらい、こだまでも70分なのでコスパから言うとバリ得を使うべきと思うが、ここは社会人パワーで。こだま1時間に1本しかないし。
大阪旅行らしい唯一の写真がこれ、食いだおれ太郎って名前ならもう少しメタボ体型になって欲しい。肥満体型のコンプレックスでザワザワしてしまう。
この辺り観光客丸出しの人か外国人しかいなくてインバウンド最強って感があった。もうコロナは終わったねえ。
大阪に来る理由は別にあったので、時間潰しのために保護猫カフェへ。
純血の猫と違ってその辺の猫なので、港区の猫ではなく足立区の猫だが、それはそれで丁寧な暮らしという感じでとてもよい。これは女にモテる気がするので帰り道にTinderを入れ…なかった。陰だし。
最近はTinderも荒らされて、我々顔が良くない人間はペアーズとかwithの方がまだ希望が持てると聞いた。
油組総本店新大阪組
油そば値上げ流石じゃない?そろそろ1000円の大台に乗りそうで引いた。我々都落ち地方飛ばされの負け組にはガソリン代値上げと合わせて死活問題。広尾で死んだ目をしたサラリーマンとOLをバカにしながら食べる油そば(当時680円)の味には戻れないというのか。
というか今回も大阪らしいご飯何も食べてない事に書いてて気付いた。